忍者ブログ
一般向け/高校生向け楽しい化け学
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日・今日は大学のいろんな先生たちが講義毎に「ノーベル賞がノーベル賞が」と言うほど現在化け学専攻は活気付いています。

現在、少なくとも今回のノーベル賞の研究が発表されたときは、日本の化学のレベルは世界トップレベルにあるorあったと言えます。

正直そんな化学大国日本で化け学を勉強できている自分は幸せだなと思います。

しかしノーベル賞の根岸さんもテレビで言っていましたが、日本は居心地がいいがもっと留学などで世界に出ろと。

筆者も留学には興味はあるのですが、ちょっと英語に自信が・・・

ちゃんと英語勉強しよっと・・・


さて。昨晩以前掲載した雷酸の分子構造の画像を訂正しました。

というのも、どうも筆者がWinMOPACでの設定をミスっていたようで、要するに計算ミスです。。。

申し訳ございません・・・が、他にもミスをすることもあると思うので、そのときは言ってください。

しかし今回の計算ミスで面白いことに気づきました。

雷酸の"正しい"構造と"誤った"構造の計算結果を見てください。


"正しい"雷酸の構造WinMOPACで計算・描画



"誤った"雷酸の構造WinMOPACで計算・描画


要するに水素がCについているかOに付いているかです。

水素イオンが電離した雷酸イオンの構造は

-C三N+-O-

です。なので上の構造は水素イオンが炭素に帰ってきたか、酸素に帰ってきたかの違いです。

結論を言うと、水素イオンは炭素に帰ってきます。

また、珍しいことに炭素についている水素が電離しています。

なぜ雷酸イオンは炭素が水素イオンを受け入れるのでしょうか。

なぜ雷酸は本来あまり電離する例のない炭素の水素が電離するのでしょうか。


あともうひとつ気づきました。

"正しい"構造では H-C三N+-O-

"誤った"構造では -C三N+-O-H

です。この構造式を見ると、どちらもC-O-Nは直線のはずなのですが、上の構造の計算結果を見ると"誤った"構造は少し曲がっています。

なぜでしょうか。

この二点について昨晩ひたすら考え、計算し、研究しました。

するといくつか仮説がたちました。

それはできればそのうち研究レポートとしてまとめてアップしたいと思います。


で、言いたいことは、こんなしょうもない計算ミスでも考えてみれば面白い発見ができるということ。

ノーベル賞もそういうことが多いですよね。

たとえばクラウンエーテルの発見など。

これも違うものを作ろうとしていたとき偶然見つかったらしいです。

このように偶然発見することを「セレンディピティー」といいます。

今回ちょっとしたそんなのが体験できたので、いい経験になったと思います。


失敗は成功の素
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
Twitter @Chemis_twit (管理人)
Copyright 放課後化学講義室 All rights reserved



忍者ブログ [PR]