忍者ブログ
一般向け/高校生向け楽しい化け学
[18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「有機化学の歴史と化学者 第四弾」

4日間続けた『有機化学の歴史と化学者』特集の連載一旦ラスト。

今回の話題は「ノーベル賞の設立」

取れに伴い、関連する分子を「今日の分子」としてあげます。

「今日の分子」No.10、ニトログリセリン C3H5(ONO2)3


Jmolで描画


もう少し正式な名前を言うと三硝酸グリセリン。

すなわちグリセリンと硝酸3つからなる硝酸エステルということ。

よく間違われるが、ニトログリセリンは「ニトロ」と名が付くがニトロ化合物ではない。

ニトロ化合物とはR-NO2の部分を持つ有機化合物で、ニトログリセリンはR-O-NO2という構造を持っている硝酸エステルである。

しかしニトロ化合物も硝酸エステルもとても不安定で、さらに分子内に酸素原子をたくさん持っているため空気がなくとも少しの摩擦や衝撃で爆発する。

ニトログリセリンもとても不安定であり、1846年に初めて合成されたときわずか一滴を加熱するとビーカーが割れて吹き飛んだという。

そのときはあまりにも不安定であるため爆薬としての実用化は不可能であるとされた。

しかし不可能を可能にする者が天才と呼ばれる者である。(と思う。)

1866年、スウェーデン生まれの化学者アルフレッド=ノーベルはニトログリセリンを珪藻土にしみこませて安定化し、ダイナマイトを発明した。


ノーベルはダイナマイトの発明前、ニトログリセリンの研究中に弟と5人の助手を失っている。

彼は安全な爆薬を作るため努力し、そして衝撃などに安定なダイナマイトを開発した。

しかしダイナマイトは戦争に使われ、むしろ人殺しの兵器として使われ、さらに彼は皮肉にもそれで莫大な利益を得てしまった。

自分の発明が人殺しに使われ心を痛めた彼は、その財産を使ってノーベル賞を設立した・・・

・・・っと子供向けの伝記や、お話で言われたりするが、これはあまりにも美化しすぎである。

実際は実業家として武器製造工場を買い取ったり、ダイナマイトの軍事利用の利権をかけて裁判を起こしたこともあった。

彼の恋人が平和主義者だったことが、ノーベル平和賞の設立のきっかけになったとかなんとか。

ちなみに「ノーベル数学賞」がないのは彼の知り合いにダイッキライな数学者がいたからだとか。


ニトログリセリンは個人的に思い入れが強い物質です。

これはダイナマイトとして殺人兵器に使われることが有名だが、実は人の命を助ける薬にもなる。

ニトログリセリンには血管拡張作用があり、重要な強心剤である。

子供のころこれを知った筆者はその二面性にとても複雑な思いを抱いた。


「悪い化学物質」や「正義の化学物質」なんてものはない。

化学物質を正しく使うも悪しく使うも人間次第である。
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
Twitter @Chemis_twit (管理人)
Copyright 放課後化学講義室 All rights reserved



忍者ブログ [PR]