忍者ブログ
一般向け/高校生向け楽しい化け学
[58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日も前回の実験で使った物質をば。

今日の分子No.27、酢酸エチル CH3COOCH2CH3

Jmolで描画

極性のある有機溶媒で、ヘキサンやエタノールなどほとんどの有機溶媒と任意の割合で交じり合う。

このように油を溶かす性質があるため、マニキュアの除光液にアセトンとともに用いられる。

また沸点が低いため、蒸留や真空乾燥で分離しやすいという特徴があり実験で使われる。

一方日本では第四類危険物(引火性液体)非水溶性第一石油類に分類されていて、結構危ない物質である。

-4℃以上で引火する危険性があり、点火源があると引火してしまう恐れがある。

引火すると激しく燃焼、または爆発する。

また427℃に加熱すると点火源がなくても発火してしまう。

しかも吸引すると中枢神経に影響を与える危険性もあり、大変危険。


カルボン酸エステルであり、「今日の分子 No.16」で紹介した酢酸メチルのエチル基バージョンである。

酢酸メチルとほとんど同じなので参照してください。

酢酸とエタノールに硫酸等の酸を添加して

CH3COOH + CH3CH2OH → CH3COOCH2CH3 + H2O

という縮合反応(エステル化)で生成します。


◎ 参考
PR
ブログ内検索
Twitter @Chemis_twit (管理人)
Copyright 放課後化学講義室 All rights reserved



忍者ブログ [PR]