忍者ブログ
一般向け/高校生向け楽しい化け学
[87]  [86]  [85]  [84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



バイト先の塾から帰宅。午前1時前。

電車が人身事故のため止まっていた。

筆者が駅のホームへ行くと、目の前に電車がホームに途中まで頭を突っ込んだ形で止まっていた。

普段目にしない作業着のおじさんたちがホームにたくさん居た。

どうやら、そのときまさに「人命救助」が行われていたらしい。

絶対にそうとは限らないが、かなりの確率で自殺であろう。

何が彼または彼女をそこまで追い詰めたのだろうか・・・


先日センター試験があったが、かつて筆者がセンター試験を受けた数日後、どこかの県で自殺した人がセンター試験を悲観して自殺したのではないかというニュースが流れた。

かなり残念なことである。

正直なところ筆者は思うのだが、試験なんて所詮人生の通り道のひとつの関所でしかない。

点数が悪かったから・入試に落ちたからといって悲観ばかりしていても仕方ない。

この先にもっとたくさんの試練が待ち受けている。

むしろ多少の入学した大学のランクよりも、そこでいかに頑張ったかの方が大きなファクターになることは多いと思う。

有名大学でも頑張らなければ就職も何もないし、頑張ったらそれなりに逆転できるかもしれない。

が、「だから受験なんて別にいいや」っと言うことではない。

自分が出せる最大限を使って、自分が行ける最高のランクの大学を目指すべきだ。

受験で頑張れなければ大学に入ってからの勉強も頑張れないだろうし、仕事についてからも頑張れないだろう。

だから、筆者の言いたいことは、

「精一杯に勉強を頑張れ!なぁに、失敗しても死ぬわけじゃない、胸張って臆せずに試験受けて来い!」

っということである。

そうすれば落ちようが受かろうが、その後の人生の栄養になる良い経験・成長になると、筆者は思う。

※ あくまで筆者の個人的見解です。もしかしたら家庭の事情などによりそれでも絶対に失敗できないという人も
いるかもしれないので、そういう方には申し訳ない発言かも・・・


くそう化学じゃねぇ・・・!

重苦しい話ばかりじゃなくて、楽しい化学の話もしましょう。

センター試験といえば、3日前のブログで「アルゴンの原子量覚えてない人~~~」っというのを書いたけれども、試験の冒頭に原子量書いてたのね。

じゃあ原子番号×2の裏技を使わずとも、空気の平均分子量と比べるという方法さえわかっていると問題が解けたはず。

むしろ空気の平均分子量を覚えていない人が多いかも。

実はこれ、簡単に計算で出ます。

"一般常識として"、空気は酸素約20%、窒素約80%の混合気体です。(さすがにこれは覚えておこう!!)

平均分子量はこれらの質量と割合を掛け合わせたものの和と考えられるから

(空気の平均分子量) = 32×0.2 + 28×0.8 = 28.8

となり、約29と簡単に出せる。

「ほとんど窒素だから約28、少し重い酸素もあるからちょっと増えて29」っと覚えたら簡単かも。


一方筆者は一昨日学科の友人と大学のディスカッションルーム的な施設で議論していた化学反応の反応機構が間違っていることがさっきわかった。

"間違っている"っと言ったら言い過ぎかも知れないが、少なくとも「正解」とは言えないような、そんな間違い方。

その反応はギ酸を還元剤として使いつつホルムアルデヒドを反応させてアミンをメチル化するという反応で、「エシュバイラー・クラーク反応」という名前が付いていて有名らしい。

精進精進。
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
Twitter @Chemis_twit (管理人)
Copyright 放課後化学講義室 All rights reserved



忍者ブログ [PR]