忍者ブログ
一般向け/高校生向け楽しい化け学
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



大学生は今テストシーズン真っ盛りです。

私学では早いところはもう春休みになっていますが、うちはテスト期間が終わるまであと十数日。

大学では基本的に期末試験しかありません。

すなわち年間で前期で一回、後期に一回。

原則一期でひとつの科目は完結するので、要するに単位が取れるかどうかは一回の試験での一発勝負だということです。

が、最近、特に理系では中間テストというものが現れていて、後期では11月~12月に行われるその試験がいくらかの配点を持っています。

しかしほぼ一発、二発勝負なところは変わっていないわけで、テストでコケれば"お終い"。


明日は有機化学の演習科目のテスト。

要するに「○○を合成法を示せ」とか「この条件での生成物を答えよ」とか「反応機構を書け」という問題を延々と解くわけです。

ここでポイントなのが、「反応機構」。

高校ではありません。

我々専門の有機化学をやる人間は、この「反応機構」を頼りに合成法や反応の結果を考えます。

反応機構を書くとはすなわち電子(対)の動きを表す「巻き矢印」を書くこと。

例;


筆者作成中のスライドの一部



これは今筆者が作成中のスライドの一部で、アセトンが「酸性」であり水素イオンを放出し陰イオンとなって、ベンズアルデヒドに求核付加して新しい炭素-炭素結合を形成する~~~っという部分。

大学の有機化学で非常にポピュラーな「アルドール縮合」という反応の一部です。


っとこの辺でちょっと筆者はテスト勉強に戻ります。

昨日アップした 「付加反応 -立体特異性- [応用]」 の問題&解答をもっと見直したいけど、さすがにテス勉がピンチ。

昨日見た限りでは、今回は間違えてない・・・はず・・・
PR


「付加反応 -立体特異性- [応用]」 問題掲載!!

久々です。

ネタは色々あるんですが、高校生向けにすることとか、時間とか何かと大変。

あと訪問者の皆さんには、わざわざネット上にある問題を解いてもらうのだから普通の問題集にはないような問題、
解いて何かを得られる問題でなければならないと思います。

そーいうのを考えるとなかなかですねぇ。

あと問題集にあるのを何の断りもなくそっくりそのまま取ってきて並べたらもちろんそれは著作権違反なわけで、そういうのを考えるとなかなか掲載に困ります。


今回は自分で言うのもなんですが、なかなかいい題材と思います。

付加反応、誰でも知ってる反応。

が、そのメカニズムはなかなか難解。

特に立体構造は・・・どうなるでしょうか。


今日は問題作りにいそしんでいたため他にやるべきこと全くやってません、ピンチ!

っというか、いわゆる現実逃避ってヤツですね。

忙しくなって来たら化学に逃げる!!

が、余計時間なくなって爆発!!!!


ヤベ、奨学金の更新手続きもしないといけないんだった。

ネット手続きなんですが、ちょっと今からやってきます。


現在午前4時51分。

実験の授業にはテストの代わりにプレゼンテーションをするのが定石で、その準備などなどに追われて寝る間もない筆者です。

どうせなら他の人が作らないような面白いプレゼンを作りたいので色々考え中。

とりあえず使う素材を作ってます。

例えば減圧蒸留装置。


筆者作成。(Chemsketchテンプレートを加工)


他にも生成物の色を量子化学的に説明すべく、簡単な分子について分子軌道計算をして例示。


WinMOPACで計算・描画


等など。


反応式はまた後で書こっと。

キリが良いのでちょっと寝ることにします。


バイト先の塾から帰宅。午前1時前。

電車が人身事故のため止まっていた。

筆者が駅のホームへ行くと、目の前に電車がホームに途中まで頭を突っ込んだ形で止まっていた。

普段目にしない作業着のおじさんたちがホームにたくさん居た。

どうやら、そのときまさに「人命救助」が行われていたらしい。

絶対にそうとは限らないが、かなりの確率で自殺であろう。

何が彼または彼女をそこまで追い詰めたのだろうか・・・


先日センター試験があったが、かつて筆者がセンター試験を受けた数日後、どこかの県で自殺した人がセンター試験を悲観して自殺したのではないかというニュースが流れた。

かなり残念なことである。

正直なところ筆者は思うのだが、試験なんて所詮人生の通り道のひとつの関所でしかない。

点数が悪かったから・入試に落ちたからといって悲観ばかりしていても仕方ない。

この先にもっとたくさんの試練が待ち受けている。

むしろ多少の入学した大学のランクよりも、そこでいかに頑張ったかの方が大きなファクターになることは多いと思う。

有名大学でも頑張らなければ就職も何もないし、頑張ったらそれなりに逆転できるかもしれない。

が、「だから受験なんて別にいいや」っと言うことではない。

自分が出せる最大限を使って、自分が行ける最高のランクの大学を目指すべきだ。

受験で頑張れなければ大学に入ってからの勉強も頑張れないだろうし、仕事についてからも頑張れないだろう。

だから、筆者の言いたいことは、

「精一杯に勉強を頑張れ!なぁに、失敗しても死ぬわけじゃない、胸張って臆せずに試験受けて来い!」

っということである。

そうすれば落ちようが受かろうが、その後の人生の栄養になる良い経験・成長になると、筆者は思う。

※ あくまで筆者の個人的見解です。もしかしたら家庭の事情などによりそれでも絶対に失敗できないという人も
いるかもしれないので、そういう方には申し訳ない発言かも・・・


くそう化学じゃねぇ・・・!

重苦しい話ばかりじゃなくて、楽しい化学の話もしましょう。

センター試験といえば、3日前のブログで「アルゴンの原子量覚えてない人~~~」っというのを書いたけれども、試験の冒頭に原子量書いてたのね。

じゃあ原子番号×2の裏技を使わずとも、空気の平均分子量と比べるという方法さえわかっていると問題が解けたはず。

むしろ空気の平均分子量を覚えていない人が多いかも。

実はこれ、簡単に計算で出ます。

"一般常識として"、空気は酸素約20%、窒素約80%の混合気体です。(さすがにこれは覚えておこう!!)

平均分子量はこれらの質量と割合を掛け合わせたものの和と考えられるから

(空気の平均分子量) = 32×0.2 + 28×0.8 = 28.8

となり、約29と簡単に出せる。

「ほとんど窒素だから約28、少し重い酸素もあるからちょっと増えて29」っと覚えたら簡単かも。


一方筆者は一昨日学科の友人と大学のディスカッションルーム的な施設で議論していた化学反応の反応機構が間違っていることがさっきわかった。

"間違っている"っと言ったら言い過ぎかも知れないが、少なくとも「正解」とは言えないような、そんな間違い方。

その反応はギ酸を還元剤として使いつつホルムアルデヒドを反応させてアミンをメチル化するという反応で、「エシュバイラー・クラーク反応」という名前が付いていて有名らしい。

精進精進。


皆さん有難うございます!

1日あたりの閲覧者数が、昨日1月12日初めて100人を超えました!!

具体的には104人でした。

有難うございます!!


そして・・・

先週から言ってるように、イソプレンゴムを紹介する予定なんですが、ちょっと今日も激烈な睡魔に襲われていて断念・・・

「朝から大学 → 塾でバイトして日付変わってから帰宅」の生活は地味に夜眠い・・・

しかしちゃんと生きておりますのでご安心を(?)

ここ数日の間にあったことは、英語で去年のノーベル賞のクロスカップリングの簡単なプレゼンをしたり、やたらと数学な化学計算をしたり、学校内で自転車失くしたり(←半日後発見、盗られたとかではなく大量の自転車の群れに埋もれていた)・・・

眠い・・・申し訳ないですが、寝ます。。。

明日(今日だけど)の実験は安息香酸とメタノールを・・・ZZZ・・・
ブログ内検索
Twitter @Chemis_twit (管理人)
Copyright 放課後化学講義室 All rights reserved



忍者ブログ [PR]