忍者ブログ
一般向け/高校生向け楽しい化け学
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



動画の力はすごい。

昨日化学実験の教育動画見ていて改めて思いました。

百聞は一見に如かずというが、実験のビデオを見ると実際に何が起こっているのかよくわかります。

逆に、説明文や化学反応式だけでは現実に何が起こっているのかわからなくて、それでは「化学」ではない。

ということで「化学ビデオ講座」なるコーナーを始めました!

youtube等にアップされている化学実験の動画を主に紹介していきます。

単に動画を見ただけではよく分からないかもしれないので、動画中の実験操作・反応の解説も行います。

まあ、本当は実験してみるのが一番いいんですけどね。

※実際の実験ではもっと、ダントツによく理解できるから不思議!
映像・音だけではなくて、臭い、重さ、質感、温かさと、動画では体験できないたくさんの要素が現実実験には秘められている!
でも多くの実験を行うのは費用・機会・時間の関係上難しいので、やはりビデオ学習の効果は大きい。 



化学ビデオ講座No.1 :アルミニウムと塩酸の反応




塩酸にアルミニウム箔を入れると激しく発泡した、という実験ビデオです。

音を立てながら大量の泡(H2)を生じていて、かなり激しい反応であると見て取れます。

途中で反応が加速(より激しく発泡)したのは、反応により生じた反応熱で反応系の温度が上がったからでしょうか。
(おおむね、反応系の温度が10度上がると反応速度は2~3倍になります。)

最後はアルミニウムが塩化アルミニウムとなり溶けてほとんどなくなり、反応が終わっていっています。



化学反応式:

2Al + 6HCl → 2AlCl3 + 3H2


アルミニウムはイオン化傾向が水素より大きい金属であり、塩酸等の酸化力のない酸とも反応します。

イオン化傾向が水素より大きいので、Alが塩化水素が電離して生じたH+に電子を渡してAl3+とH2になります。

生じた無色の塩化アルミニウムAlCl3は水溶性なので、塩酸に溶けて水溶液になっています。


マグネシウムや亜鉛でも同様に反応します。

しかしマグネシウムはアルミニウムよりイオン化傾向がさらに大きいので、もっと激しく反応すると予想されます。
PR


今日(2011/8/22)、おかげさまで本サイト来場者数が2万人を超えました!

有難う御座います。

また、これもおかげさまで、来月でこのサイトは開設1周年を迎えます。

これも加えて「1周年&2万HIT」アンケートを実施します。
(2011/9/24まで)

お気軽にコメントください!


まだまだ始まったばかりで筆者の至らないところもありますが、これからも当サイトを宜しくお願いいたします。



問1. ハンドルネーム
(任意)

問2. 学年等
(高2・大学生・教育関係者 等)

問3. どのようにこのサイトを知りましたか?
(検索ワード・リンク元 等)

問4. 閲覧頻度はどのくらいですか。
(しょっちゅう・週一・初めて 等)

問5. どの記事が好きor印象に残りましたか?
(cos109.5°の値・今日の分子・雑記 等)

問6. その他何かあれば。
(ご感想・書いてほしい記事・一言 等)

※ 全ての項目は任意記入です。空欄があっても大丈夫です。


Powered by NINJA TOOLS





ご協力ありがとうございました!!


iPad2買った!!


無駄遣いの象徴みたいなiPadですが、買ってしまいました。

いや、しかし、これがなんだかかなりイイ!

小さくて軽くて、持ち運びもかなりしやすそう!

さっそく色々入れてみました。


化学の教科書読めたり・・・・



英語の化学の教科書最高!(※後述)
筆者が大好きなリービッヒ博士(19世紀の有機化学者)の
著書なんかもゲットしてみました。



分子を3Dで表示したり・・・・



PubChem(超有名な化学物質のデータベース)から分子構造を落としてこれる。
他のエディタで自分で作った分子構造データを読ますこともできるらしい。
かっこいいし超便利!




いや~素晴らしい!



・・・っというのも、元々化学の外国書籍が読みたかったのです。

英語の勉強になるし。

もちろんジャーナル(論文が載っている専門の雑誌)というのは英語で書いているわけなので、日常から専門英語を読んで勉強しなければならない。

筆者の大先生曰く、普通の大学化学の教科書の英語版(原著)を読むのがベストだと。


しかし!

普通に大手本屋で買おうとすると、輸入と言うのも要因なのか、日本語版が数千円のやつも英語版(原著)は1万円くらいするのですよ。

で、ここは思い切ってiPadで電子書籍で読もうかなと。

電子書籍は輸入とか関係ないし、紙代がかからないのでかなり安い。

そんな普通に買うと高価な英語版の教科書が、千円ちょいとかで手に入るのですよ。

いや~これは勉強になること間違いなしです!!!



iPadの問題点として、電子書籍の品ぞろえが悪いというのがあります。

著作権の問題上、日本語の書籍はもう絶望的に少ない。

海外書籍はかなりそろってきたらしいですが。

で、そこがポイントなんですよ、或る意味。

筆者にはこれが全然問題ないんです。


というのも

元々英語版を読むつもりだから。


むしろ日本語の本がないから、化学の本が読みたけりゃ強制的に英語を読むことになるので、英語力アップ間違いなし!!

いや~完璧!


「ってか今円高だから海外書籍買うと得なんじゃね?」とかも思いつつ。



あと、こんな使い方も考えてみました。

筆者は実験をするわけですが、実験で取ったデータはまず実験ノートに書いて、後でパソコンに打ち込んでグラフ化したりします。

しかし実験データを取り終えてからグラフ化すると、表を作った時には気付かなかったおかしな数値(明らかな操作ミスとか)とかが見えてきて、テンションが下がります。

そこで!

実験台にiPadを常備して実験ノートに書いた表を同時にiPad打ち込みつつグラフ化させるときっとうまくできる!

とか。


実験レポートの下書きなんかにも使えますね。

電車の中とか、やっぱり小型のノートパソコンでも或る程度は大きいし持ち運びも面倒だし起動が遅いし・・・という問題を解決してくれると信じて。

ちなみにSoftbankと契約したのでマクドナルドやJRの主要駅なんかでネットできます。


なんしか英語の化学の本を読めるのがうれしいです。

あと3D表示もなかなか!


え・・・?

iPadって化け学の勉強するための機械ってのは全人類の共通認識じゃないの?

筆者には化学のためのツールにしか見えませんがね(笑)


ヨードホルム反応の記事を追加しました!

『ヨードホルム反応の仕組み』

ヨードホルム反応の素反応を考え、何が起こっているのかを解説。

化学反応は素反応にバラして考えるとどんな仕組みが原子・イオン・分子が動いているかがわかります。

ヨードホルム反応の主人公は「不安定ですぐ異性化する」というフレーズでおなじみの「エノール」(ビニルアルコールなどの総称)の電離した形の「エノラート」という陰イオンだった!!


前回記事で書きましたように、現在ヨードホルム反応の記事を書こうとしてるとこです。

しかし・・・

どの深さまで書こうか・・・

「高校生向け」なのであんまりマニアックに書いてもなんだし・・・

一方、大学生レベルの知識のある人はこんなサイトで見るより大学有機化学の教科書読んだ方がわかりやすいでしょう。
(有名なので余裕で乗っている反応です。)

だから内容のレベル設定に困っている現在です。

やっぱり素反応並べてサラっと書くべきでしょうか。


同時に、今「窒素則」の演習問題の記事も作成中です。

この記事については3ヶ月くらい前にブログで「書きたい」と言っていました。

窒素則はかなりテクニカルでチート的な解法です。

主に、窒素を含んだ有機化合物の分子式や分子量の検算に用います。

また、うまく使えば問題をほとんど読まずに、ほとんど計算せずに解けてしまったりもします。

そんな謎の「窒素則」、気になりませんか?


どっちの記事も今週中には上げたいです!


っと、作業報告/予告でした。
ブログ内検索
Twitter @Chemis_twit (管理人)
Copyright 放課後化学講義室 All rights reserved



忍者ブログ [PR]