一般向け/高校生向け楽しい化け学
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大学生は今テストシーズン真っ盛りです。
私学では早いところはもう春休みになっていますが、うちはテスト期間が終わるまであと十数日。
大学では基本的に期末試験しかありません。
すなわち年間で前期で一回、後期に一回。
原則一期でひとつの科目は完結するので、要するに単位が取れるかどうかは一回の試験での一発勝負だということです。
が、最近、特に理系では中間テストというものが現れていて、後期では11月~12月に行われるその試験がいくらかの配点を持っています。
しかしほぼ一発、二発勝負なところは変わっていないわけで、テストでコケれば"お終い"。
明日は有機化学の演習科目のテスト。
要するに「○○を合成法を示せ」とか「この条件での生成物を答えよ」とか「反応機構を書け」という問題を延々と解くわけです。
ここでポイントなのが、「反応機構」。
高校ではありません。
我々専門の有機化学をやる人間は、この「反応機構」を頼りに合成法や反応の結果を考えます。
反応機構を書くとはすなわち電子(対)の動きを表す「巻き矢印」を書くこと。
例;
筆者作成中のスライドの一部
これは今筆者が作成中のスライドの一部で、アセトンが「酸性」であり水素イオンを放出し陰イオンとなって、ベンズアルデヒドに求核付加して新しい炭素-炭素結合を形成する~~~っという部分。
大学の有機化学で非常にポピュラーな「アルドール縮合」という反応の一部です。
っとこの辺でちょっと筆者はテスト勉強に戻ります。
昨日アップした 「付加反応 -立体特異性- [応用]」 の問題&解答をもっと見直したいけど、さすがにテス勉がピンチ。
昨日見た限りでは、今回は間違えてない・・・はず・・・
PR
最新記事
(2018/09/23)
(2017/08/14)
(2017/03/07)
(2016/08/17)
(2016/05/05)
(2015/07/19)
(2015/04/11)
(2014/11/23)
(2014/08/03)
(2014/05/11)
カテゴリー
ブログ内検索