忍者ブログ
一般向け/高校生向け楽しい化け学
[44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [266]  [38]  [37]  [36]  [35


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日に引き続き、この前の実験の写真から器具を紹介します。

今日の器具 No.2、ナス型フラスコ


2010/10/28 筆者撮影


なすびみたいな形をしたフラスコ。いわゆる「ナスフラ」。

昨日の写真で言うと左の加熱しているフラスコと、右のこの蒸留された液体が溜るようになっているフラスコである。

三角フラスコ等と違って底が丸いため立たせることができない。

なので写真のように吊り下げたり、クランプで挟んでスタンドに固定する。

ちなみにリービッヒ冷却器やナスフラのように、他のガラス器具とつなげて使う器具は写真のように口にツノみたいなのが付いている。

それを写真のように輪ゴムで留めることにより楽々繋げることができるのだ。


ナスフラは高校で習わなかった気がするが、要するにフラスコである。

フラスコには三つ口フラスコやマイヤーフラスコ等他にもいろんな形があり、実験の状況に合わせて使い分けます。


◎ なんかナスフラ高いんだけど・・・どういうことなの?↓


PR
ブログ内検索
Twitter @Chemis_twit (管理人)
Copyright 放課後化学講義室 All rights reserved



忍者ブログ [PR]