忍者ブログ
一般向け/高校生向け楽しい化け学
[38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日・一昨日とたんぱく質の話だったので、今日はそれに関連してアミノ酸を紹介します。

今日の分子 No.21、グリシン H2NCH2COOH


Jmolで描画


最も簡単なアミノ酸。

アミノ酸とは RCH(NH2)COOH の構造を持つ分子で、置換基Rによってたくさんの種類がある。

アミノ基(-NH2)を持つカルボン(-COOH)だからアミノ酸。

グリシン等普通のアミノ酸はカルボキシル基から数えて1つ目(α位)の炭素にアミノ基が付いているα-アミノ酸である。

アミノ酸のアミノ基と、他のアミノ酸のカルボキシル基が脱水縮合してできた分子をペプチドといい、これがさらに長くなっていったものをたんぱく質という。

このときできた結合はアミド結合 R-CO-NH2-R' であるが、アミノ酸同士のときはペプチド結合と呼ばれる。

また、RがH以外のときは不正炭素原子になるので光学異性体(D体、L体)が存在する。

しかし自然界には基本的に片方のL体だけが存在し、D体は特殊な菌などが持つ他はないという不思議な性質を持つ。


グリシンはアミノ酸の一般式 RCH(NH2)COOH のRがHで、唯一光学異性体を持たないアミノ酸である。

有名なたんぱく質のコラーゲン等に多く含まれる。

ちなみに甘いらしい。

コンビニのおにぎりの裏の表示を見ても大体入ってると書いてあります。

グリシンは調味量・保存料になり、食品添加物として使われているのです。

有機合成薬品株式会社さんの このページ にわかりやすく載っているのを見つけました。


◎ 参考

有機合成薬品株式会社HP
PR
ブログ内検索
Twitter @Chemis_twit (管理人)
Copyright 放課後化学講義室 All rights reserved



忍者ブログ [PR]