一般向け/高校生向け楽しい化け学
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大涌谷ロープウェイから望む箱根の山々 2012/10/07筆者撮影
神奈川県の箱根に一泊二日で旅行に行って来ました。
研究室のメンバーたちと、温泉や美術館、大涌谷等を観光。
温泉ではこの匂いは硫化水素H2Sだ析出してるのは炭酸カルシウムCaCO3だと、美術館では材質は御影石だポリカーボネート[-O-C6H4-C(CH3)2-C6H4-O-CO-]nだと、大涌谷では硫黄Sだ亜硫酸ガス(=二酸化硫黄)SO2だと、無意識に化学トークを展開する変な集団でした。
楽しい2日間でした。
特に火山ガス吹き出る大涌谷では、火山性の物質たちや興味深い化学反応と出会ったので、ちょっと紹介してみたいと思います。
火山性物質~神奈川県大涌谷
山のふもとからケーブルカーに乗って山を登り、途中でロープウェイに乗り換えて頂上へ。
ロープウェイが火山ガスが吹き出る噴煙地の真上を・・・・
噴煙と硫黄:ロープウェイから 2012/10/07筆者撮影 クリックで拡大
吹き出る火山ガスの白煙!(水蒸気、硫化水素H2S、二酸化硫黄SO2など)
大量にゴロゴロしている硫黄S!(写真の黄色い物。階段や建造物との大きさと比較するといかに大量かよくわかる。)
突如現れたこの山肌に我々化学野郎たちは大興奮!
みんな硫黄硫黄と叫び写真を撮りまくりました。
(ロープウェイは我々一団で貸し切り状態になっていたので、他人に迷惑はかけてません!)
火山ガスには硫化水素H2Sや二酸化硫黄SO2が含まれています。
高校の化学でも習いますが、これらは酸化還元反応をして硫黄になります。
半反応式:
H2S → S + 2H+ + 2e- ・・・・(1)
SO2 + 4H+ + 4e- → S + 2H2O ・・・・(2)
全反応式 [式(1)×2+式(2)]:
2H2S + SO2 → 3S + 2H2O ・・・・(3)
硫化水素と二酸化硫黄が含まれる高温の火山ガスが冷却されると上記反応が起こるため、硫黄が産出されるそうです。
☆ 高温条件では硫黄が水と反応して式(3)の逆反応が起こるとのこと。
だから火山ガスは冷却されて初めて硫黄を析出するそうです。
大涌谷名物「黒たまご」~火山ならではの化学反応
ロープウェイを降り、大涌谷の売店に行くと「黒たまご」なる黒いゆで卵が特産品として販売されていました。
大涌谷名物「黒たまご」 2012/10/07筆者撮影
説明書きを読んで感激!
なんとこの黒色、温泉ならではな化学反応により形成されていたのです!!
黒たまごの作り方と、段階的なその化学をご紹介しましょう!
① 約80℃の温泉池で1時間生卵をゆでる。
⇒ 気孔の多い殻に温泉池の成分である鉄分が吸着される。
⇒ さらに硫化水素が反応する。
⇒ 殻が鉄分が黒色不溶な硫化鉄FeSになり、殻が黒変する。
Fe2+ + H2S → FeS↓ + 2H+
② 黒くなったゆで卵を蒸し釜へ移動し約100℃の蒸気で15分蒸す。
⇒ おいしい黒たまごの出来上がり!!
さっそく購入・・・うまい!!
やはりこういうのは現地で出来たてのアツアツを食べるのがおいしいですね。
大涌谷噴煙地
大涌谷は道が舗装されていて、火山ガスが吹き出る噴煙地まで近づくことができます。
目と鼻の先で噴き出す噴煙には圧巻されます。
大涌谷噴煙地 2012/10/07筆者撮影
地球の雄大さよ・・・
噴煙地へ登る途中には、湧きでる温泉でできた川や池があります。
噴煙地付近に、先の黒たまごを作る温泉池がありました。
ちょうど卵を引き上げるところが見れて幸運でした。
黒たまごを作る温泉池 2012/10/07筆者撮影
温泉池に鉄分が含まれているということと硫黄泉ということから、これら温泉池の水色は硫酸鉄(II)FeSO4、白く濁っているのはコロイド状の硫黄といったところでしょうか。
以前訪れた大分県の地獄温泉(『地獄(大分県)の化合物 』)での経験も踏まえながら考えていました。
こういうのを生で見ると地球の雄大さをつくづく感じます。
色、形、温度、匂い・・・五感をフルに使って自然を感じました。
百聞は一見に如かずと言いますが、ぜひまた色んな所を訪れたいと思いますし、読者の皆様にもオススメ致します。
旅先でも化学!!
PR
最新記事
(2018/09/23)
(2017/08/14)
(2017/03/07)
(2016/08/17)
(2016/05/05)
(2015/07/19)
(2015/04/11)
(2014/11/23)
(2014/08/03)
(2014/05/11)
カテゴリー
ブログ内検索