一般向け/高校生向け楽しい化け学
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
およそ2ヵ月半前、結晶作りにチャレンジして失敗しました。
2011/02/19の記事
前回失敗した原因は結晶がすぐ落ちてしまったことと、飽和水溶液と思っていたのに種結晶がどんどん溶けてしまったことでした。
今回、もう一度ホウ砂Na2B4O5(OH)4・8H2Oでチャレンジしました。
前回のホウ砂水をあの時のまま、約2ヶ月半放置して水を蒸発させ、ビーカーの底に結晶を作りました。
この結晶を種結晶として、あらかじめ用意しておいたホウ砂飽和水(今回こそ飽和してるはず)に入れて蒸発法で結晶を作ります。
手順;
1. エナメル線の先をアルコールランプで加熱・赤熱させ、ホウ砂種結晶に突き刺し、結晶を一部融解させエナメル線にくっ付けた。
2. 同様に、計5本の種結晶付きエナメル線を作った。
3. 5つの容器を用意した:ペットボトルを切ったもの×2、ビーカー、試験管、ツナ缶。
4. 各容器にホウ砂飽和水溶液を入れ、種結晶付きエナメル線を垂らした。
5. 5つの容器にほこりが入らないように次の措置を施した。(通気性は損なわないようにした。)
・ ペットボトルを切ったもの、ツナ缶;ティッシュの一枚(二枚組みのを剥がした)をかぶせた。
・ ビーカー;ペットボトルの口のほうを切ったものをかぶせた。(要するに天井の穴を小さくした。)
・ 試験管;措置なし。(はじめから口が小さい。)
6. (予定) 数ヶ月放置し、水を蒸発させ過飽和状態を作り、種結晶を成長させる。期間中必要あらばホウ砂飽和水溶液を足す。
種結晶付きエナメル線
今回のポイントは二つ。
まずエナメル線に、種結晶をくくりつけたのではなく、溶かし付き刺した点。
こうすることにより、より強くエナメル線に種結晶を固定し、落ちてしまう可能性を低くした。
ミョウバンの結晶作りではこうするようだが、ホウ砂の場合でも「ジュッ」と音を立ててエナメル線が結晶内部に突き刺さりくっつけることができた。
二つ目のポイントは、容器のバリエーションを増やしたこと。
口の大きさが大中小となっている。
口が広い容器のほうが空気との接触面積が広いため水が蒸発しやすいと考えた。
一方で口が広いとほこりが入りやすくなるリスクがある。
ほこりが入ると、ほこりを結晶の核として小さな結晶ができてしまい、種結晶が成長が妨げられる。
さ、今回は成功してほしいな~
取り合えず種結晶が落ちないことを願う!!
あと、5つもあるから成功確率は大きいはず!!
とりあえず数ヶ月待ちましょう(気長!!)
PR
最新記事
(2018/09/23)
(2017/08/14)
(2017/03/07)
(2016/08/17)
(2016/05/05)
(2015/07/19)
(2015/04/11)
(2014/11/23)
(2014/08/03)
(2014/05/11)
カテゴリー
ブログ内検索