忍者ブログ
一般向け/高校生向け楽しい化け学
[143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ここ最近、そしてこれからしばらくは英語漬けっぽいです。

朝っぱらから「君、予習してきた?ちゃんと調べました?」っと先生が厳しくご指導してくださる化学英語。

中学校みたいに一人ひとり当てて立たせて英文一文読ませて訳させるのがすばらしい。

能力の育成という観点では素晴らしい事この上ないし有難いのだが、やっぱり当てられて問われるのはなかなか怖い。
(英文地味に難しいし・・・筆者が英語苦手なだけかも知れないが・・・)


化学英単語のテストもありました。

朝最寄の駅から学校へ歩いていると、後ろから学科の友達が走りよってきて

友達「三角フラスコ!」

筆者「えるれんまいやーふすく!」

友達「アントラセンのつづり!」

筆者「anthracene!」

友達「ピンセット!」

筆者「ツイーザーズ!」

友達「発音がおかしい!トゥーザーズ!」

とか叫びながら走って登校。
(ちょっと遅刻しそうでやばかった。)

ハタから見ると変な人たちである。


そして最近解いてる物理化学の演習問題もなかなか趣があります。

物理化学とは、要するに物理学な内容を数学を使って解くことにより化学的知見を得ようとする学問。

で、数学で物理で化学な難しい問題なのだが、なんとその問題が英語で書かれているという面白さ。

日本語で書かれていたらもっと素早く解けるのだろうが、英語で書いているとなかなか難しい。

特に、わかっているようでわかっていない単語を見て題意を取り違えて、解けるはずもない設定で解こうとしてしまうのが痛い。


化学をするためにも、物理・数学・そして英語の知識が(ただその問題集を解こうとするだけでも)必要とされているわけである。

要するに、ぶっちゃけどんな学問を専攻しようが他のたくさんの学問にある程度知識がなければ発展的なことができない。

すなわち自分が専攻している学問すら全く満足に進められないのだ。

だから自分の専攻にとらわれずできるだけいろんな科目を勉強すべきだ。

・・・・ということが最近ようやくわかってきた。

筆者は数学と英語が苦手で今痛い目に遭っている!


◎ オススメ;

筆者が使ってる化学英語の教科書で、CDもついてて「アッソゥザイリン」("オルト-キシレン")とかネイティブの発音聞けます。

PR
ブログ内検索
Twitter @Chemis_twit (管理人)
Copyright 放課後化学講義室 All rights reserved



忍者ブログ [PR]