忍者ブログ
一般向け/高校生向け楽しい化け学
[125]  [124]  [268]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



更新が滞っていて申し訳ない。

塾のバイトが今一番忙しい時期(春期講習)で・・・

塾ネタで言うと、今日質問受けをしていたら高校生に数学を聞かれたり(しかも数人に何題も)して大変だった。

中学数学は聞いてくれて大丈夫だけど、さすがに高校数学はきついところがある。

まあ今日のは全部解けたしそれなりに説明できたから良いけど、解けるのと教えれるのは別の能力であるのでやっぱり数学はきつい。

一般に、教えることは自分で解くことより難しいといわれる。

でも数学や英語を質問してくれることによって筆者の学力維持に若干役立っている。

大学入試のためにあんなに勉強したのに、入学して数ヵ月後に気づいたらその力がかなり失われているということが良くある。

っというか、筆者の周りのみんなが「今では自分の大学にも入れない」と言っている。

本当に忘れていくから恐ろしい。

筆者が今センターの政経受けたら30点も取れない自信がある!

でも塾講をしていたらかなり維持できる。
(もちろん筆者は政経は教えてないから落ちる一方(笑))

塾講してるやつとしてないやつで、特に中学理科の記憶なんて差がつきまくりだ。

植物の造りなんて、多くの人は中学以来勉強していないのだから。

だから大学に入ってするバイトは塾講がオススメです。(宣伝??)


今新しい問題を作っています。

熱化学方程式の問題です。

ヘスの法則を使って燃焼熱をごちゃごちゃ計算するヤツなんですが・・・

実は有機化学の問題なんです。

アルカンやシクロアルカンの燃焼熱を計算すると、その分子の反応性がわかったりする。

塾講していると、生徒が反応熱の計算をめんどくさそうに面白くなさそうに、ルーチンに計算していますが、実はその値を使うと色々わかって面白いのです。

むしろその計算結果から色々な性質を導き出すのが"化学"の本質のひとつなのですが、
高校の授業で習ったばかりだと残念ながらまずその計算ができるためにルーチンな計算演習をするしかありません。

今回の問題では、燃焼熱を計算してちょっと化学者の真似をしてみましょう。
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
Twitter @Chemis_twit (管理人)
Copyright 放課後化学講義室 All rights reserved



忍者ブログ [PR]